インターンシップ情報
(2025/06/17)2025年7月活動開始のインターン(大学院生対象、客員研究員)の募集は締め切りました。ご応募ありがとうございました。次回の募集は8月下旬を予定しています。 (2025/05/22)2025年度夏期 […]
オンラインセミナー 「川がつなぐ国と国―ブラマプトラ川から見る国際機関業務の現場―」を開催
オンラインセミナー「AI時代の電力インフラをどう支えるか――市場の拡大と次世代データセンター戦略」開催のご案内
生成AIの急速な普及により、世界各地でデータセンターの電力・冷却需要が前例のないペースで増大しています。機械学習アルゴリズムや大規模言語モデルのリアルタイム推論には高性能GPUが不可欠です。これらの装置は瞬時に大量の電力 […]
オンラインセミナー「川がつなぐ国と国—ブラマプトラ川から見る国際機関業務の現場」実施報告書(概要版)
2025年5月29日に実施したオンラインセミナー「川がつなぐ国と国—ブラマプトラ川から見る国際機関業務の現場」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 実施報告書(概要版)(PDF、213KB) セミナー動画
2024年度
2024年度
2024年度委託研究「東ヒマラヤの水資源開発の停滞―日本GIFの活動を通した検証と評価」報告書(概要版)
2024年度委託研究「東ヒマラヤの水資源開発の停滞―日本GIFの活動を通した検証と評価」報告書(概要版)を公開します。東京大学非常勤講師・客員連携研究員 荻野馨氏が研究チームリーダーとなり、インターンが参加して執筆しまし […]
国際セミナー 「海底インフラとインド太平洋の海洋秩序 ―地政学から見る安全保障の最前線」を開催
オンラインセミナー「川がつなぐ国と国—ブラマプトラ川から見る国際機関業務の現場」
講演者:世界銀行上級水資源管理専門官 田中幸夫氏 司会:(公財)日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団 理事長 中山幹康
国際セミナー「海底インフラとインド太平洋の海洋秩序—地政学から見る安全保障の最前線」実施報告書
2025年4月24日に開催した国際セミナー「“Securing the Seabed, Shaping the Seas: Undersea Infrastructure and the Geopolitics of M […]