研究成果”Investing in resilience: A long-term analysis of China’s flood protection strategies”が学術誌に掲載されました
東京大学 石渡幹夫客員教授が指導し、当財団のインターンが執筆した論文が公刊されました。中国のデータを元に、洪水防御への投資と洪水による被害の関係について、投資サイクルのモデルを用いて明らかにしました。下記から閲覧・ダウン […]
研究成果”Societal Context of Observed Differences in Perceptions Regarding Climate Change Impacts in the Maldives”が学術誌に掲載されました
(公財)笹川平和財団前川美湖上席研究員が筆頭著者、日本GIFの中山幹康理事長、坂本晶子事務局長が共著者となる論文が公刊されました。モルディブの北端のKulhudhuffushiと、南端のHithadhooの、住民の気候変 […]
仙台防災フォーラム2025で研究成果を発表しました
2025年3月8日(水)に、佐々木大輔准教授(東北大学災害科学国際研究所、日本GIF上席客員研究員)が司会を務める仙台防災フォーラム2025のセッション“Toward the Utilization of t […]
国際セミナー「海面上昇と気候変動適応: フルマーレの事例と移住政策」を共催
モルディブで国際セミナー”Sea Level Rise and Climate Change Adaptation The Case of Hulhumalé and Migration Policies”を開催しました
2025年2月19日(水)に、公益財団法人笹川平和財団、モルディブ国立大学(MNU)、モルディブ住宅公社(HDC)と共催で、“Sea Level Rise and Climate Change Adaptat […]
オンラインセミナー 「中東の海水淡水化事業の現状」を開催
2023年度委託研究「宗谷海峡トンネルの経済効果分析」報告書(概要版)
2023年度委託研究「宗谷海峡トンネルの経済効果分析」の報告書(概要版)を公開します。本研究では、宗谷海峡トンネルと送電線の設置による経済効果を分析し、日本とロシアのエネルギー協力の可能性を評価しています。サハリンと北海 […]
研究成果論文5本が”Special Issue on Migration, Dignity, Fragility, and Pandemics 2025″として学術誌に掲載されました
日本GIFの藤倉良理事(法政大学教授)と、佐々木大輔上席客員研究員(東北大学災害科学国際研究所准教授)がゲストエディター、中山幹康理事長、坂本晶子事務局長が主著者・共著者となる論文5本が公開されました。環礁国における気候 […]
<日本GIF企画協力> 福島県広野町・遠藤智町長がワシントンでの講演会・セミナー4件で講演
日本GIFの「自然災害と移住」に関する調査研究に長年ご協力をいただいている、福島県双葉郡広野町の遠藤智町長が、「東日本大震災からの広野町の復興と回復の道のり」をテーマに、アメリカ・ワシントンで開催された4件のイベントで講 […]