国際会議「モルディブの気候変動に適応したインフラ整備 -人工島<フルマーレ>への国内移住-」を開催|PR Wire
オンラインセミナー「ウクライナの『迅速かつ質の高い復興』実現に向けて―東日本大震災の事例から」開催のご案内
2022年2月に始まったウクライナ戦争の行方は見透せず、戦争が長期化あるいは固定化する可能性が指摘されています。ウクライナ支援の一環として、終戦を待たず、ウクライナのインフラ復興について検討する時期に来ています。 ウクラ […]
2022年度委託研究「中央アジア・他地域電力網の経済分析」報告書(概要版)
2022年度に、東京理科大学高嶋隆太教授(日本GIF評議員)に委託した研究「中央アジア・他地域電力網の経済分析」報告書(概要版)を公開します。本研究では、中央アジア諸国に共通市場が創設された場合、現在の発電設備や送電網の […]
国際会議「Infrastructure development in Maldives to cope with climate change– In-country migration to newly constructed island of Hulhumalé」実施報告書(概要版)
2023年4月4日に実施した国際会議「Infrastructure development in Maldives to cope with climate change– In-country migration to […]
研究成果を国際学会”IGU-TC Osaka”で発表しました
2023年4月4日~6日に大阪公立大学で開催された国際学会The International Geographical Union (IGU) Thematic Conference on: Islands in Rel […]
研究成果”Family and Community Obligations Motivate People to Immigrate—A Case Study from the Republic of the Marshall Islands”が学術誌に掲載されました
法政大学藤倉良教授と、当財団の中山幹康専務理事の共著論文が公刊されました。マーシャル諸島住民を対象にしたアンケートから、国外移住のプッシュ要因とプル要因を明らかにしたものです。下記から閲覧・ダウンロード可能です。 Fam […]
オンラインセミナー「海底通信ケーブルの安全保障~ ”海洋ストラテジック・コミュニケーション”による国際協調」実施報告書(概要版)
2023年3月29日に実施したオンラインセミナー「海底通信ケーブルの安全保障~ ”海洋ストラテジック・コミュニケーション”による国際協調」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 実施報告書(概要版)(PDF、891KB […]
Infrastructure development in Maldives to cope with climate change – In-country migration to newly constructed island of Hulhumalé
4 April 2023 (18:10 to 19:30) University Media Center (Sugimoto Library), Osaka Metropolitan University, Osaka […]
オンラインセミナー「海底通信ケーブルの安全保障~ ”海洋ストラテジック・コミュニケーション”による国際協調」
2023年3月29日開催 講演者:矢野哲也氏(大阪経済法科大学教授) 司会者:中山幹康(日本GIF専務理事)
Infrastructure development in Maldives to cope with climate change – In-country migration to newly constructed island of Hulhumalé
4 April 2023 (18:10 to 19:30) University Media Center (Sugimoto Library), Osaka Metropolitan University, Osaka […]