国際会議 “Migration with Dignity from the Pacific Islands Countries – Climate Change, Pandemics, Livelihood and Infrastructure -”実施報告書(概要版)
2022年9月8日にハワイで実施した国際会議 “Migration with Dignity from the Pacific Islands Countries – Climate Change, Pandemics, […]
オンラインセミナー「エネルギー資源から読み解く『Beyond G7』の世界情勢~中東諸国の環インド洋戦略」
2022年9月29日 講演者:玉木直季氏(王立国際問題研究所環境社会プログラム客員研究員)
オンラインセミナー「エネルギー資源から読み解く『Beyond G7』の世界情勢~中東諸国の環インド洋戦略」開催のご案内
当財団は、1977年公表の「世界公共投資基金構想(GIF構想)」に基づき、調査研究活動を続けています。GIF構想の背景には、1970年代のオイルショックがありました。翻って現在、ウクライナ問題により、世界は再びエネルギー […]
オンラインセミナー「台風の進路は曲げられるのか?~水害予測技術100年の進歩と気象制御への挑戦~」実施報告書(概要版)
2022年7月22日に実施したオンラインセミナーオンラインセミナー「台風の進路は曲げられるのか?~水害予測技術100年の進歩と気象制御への挑戦~」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 PDF(111KB) 動画はこち […]
国際会議 “Migration with Dignity from the Pacific Islands Countries – Climate Change, Pandemics, Livelihood and Infrastructure -” 開催のご案内
2022年9月8日(木)に、Imin Center(ホノルル)において、国際会議 “Migration with Dignity from the Pacific Islands Countries  […]
オンラインセミナー「台風の進路は曲げられるのか?~水害予測技術100年の進歩と気象制御への挑戦~」
2022年7月22日 講演者:澤田洋平氏(東京大学総合研究機構 准教授) 司会:中山幹康(日本GIF専務理事)
カリファ大学(UAE)の学生ご来訪
人材育成の一環として、2022年7月22日、東京大学のサマーインターンで来日中の、UAEのカリファ大学工学部の女子学生3名の来訪を受け入れました。中山専務理事より、「ケニアの中国に対する評価の変化に関する研究」について説 […]
オンラインセミナー「中東・北アフリカ・欧州広域電力網の経済分析~中東スーパーグリッドの経済的可能性」実施報告書(概要版)
2022年5月27日に実施したオンラインセミナー「中東・北アフリカ・欧州広域電力網の経済分析~中東スーパーグリッドの経済的可能性」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 PDF(95.8KB) 動画はこちらから