オンラインセミナー「海洋温度差発電と「久米島モデル」のこれまでとこれから」実施報告書(概要版)
2024年3月28日に実施したオンラインセミナー「海洋温度差発電と「久米島モデル」のこれまでとこれから」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 実施報告書(概要版)(PDF、182KB) セミナー動画
2022年度委託研究「アラル海環境改善プロジェクトの検証に関する研究:国際社会は何故アラル海を救えなかったのか?」報告書(概要版)
2022年度に、地田徹朗准教授(名古屋外国語大学 世界共生学部)に委託した研究「アラル海環境改善プロジェクトの検証に関する研究:国際社会は何故アラル海を救えなかったのか?」の報告書(概要版)を公開します。本研究では、日本 […]
2022年度委託研究”Exploring shifts in Japan’s foreign policy: Nomenclature and country emphases before and after the ‘Free and Open Indo-Pacific'”報告書(概要版)
2022年度に、Dr. Brendon J. Cannon(Assistant Professor, Khalifa University, Abu Dhabi, United Arab Emirates)に委託した研究 […]
オンラインセミナー「海洋温度差発電と「久米島モデル」のこれまでとこれから」
2024年3月28日開催 講演者:株式会社ゼネシス 久米島プロジェクト推進部 取締役部長 岡村盡氏 司会:(公財)日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団 事務局長 坂本晶子
研究活動における不正行為に関する通報窓口及び関係規程等
当財団の、研究活動の不正行為に関する申立て及び相談の受付窓口は、事務局長とします。電話:03-4567-6267(平日9時半~17時半)email: info@gif.or.jp 不正な取引に関与した業者への取引停止の処 […]
「研究活動における不正行為への対応に関する規程」の改定について
「研究活動における不正行為への対応に関する規程」を2024年3月14日に改定しましたので、公表します。
日本GIF・国際交流基金セミナー「気候変動への適応と災害被害の軽減に向けた投資:各国の事例から考える」実施報告書
2024年2月9日(金)に、国際交流基金と共催で、セミナー「気候変動への適応と災害被害の軽減に向けた投資:各国の事例から考える」を開催いたしました。国内外の専門家とともに、当財団のインターン3名が、研究成果を発表しました […]
オンラインセミナー「海洋温度差発電と「久米島モデル」のこれまでとこれから」開催のご案内
海洋温度差発電(Ocean Thermal Energy Conversion, OTEC)は、主として熱帯地域で、太陽光によって温められた海洋表層の温水と、太陽光の届かない深層の冷たい深層海水の温度差を利用し、熱機関を […]
オンラインセミナー 「島嶼国の気候変動に伴う移住と国際社会~COP28からの展望」を開催
オンラインセミナー「島嶼国の気候変動に伴う移住と国際社会~COP28からの展望」実施報告書(概要版)
2024年1月30日に実施したオンラインセミナー「島嶼国の気候変動に伴う移住と国際社会~COP28からの展望」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 実施報告書(概要版)(PDF、168KB) セミナー動画