JDR誌特別号出版記念セミナー「移住、尊厳、脆弱性、パンデミック: COVID-19パンデミック前後の移住者の生活」開催報告
2022年5月23-28日に、バリ島(インドネシア)で、国連主催の国際会議「第7回災害リスク軽減のためのグローバルプラットフォーム(GP2022)」が開催されたのを機に、本年4月1日に発刊されたJournal of Di […]
オンラインセミナー「中東・北アフリカ・欧州広域電力網の経済分析~中東スーパーグリッドの経済的可能性」
2022年5月27日開催 講演者:高嶋隆太氏(東京理科大学理工学部教授、日本GIF評議員) 司会者:坂本晶子(日本GIF事務局長)
緊急オンラインセミナー「どうする?どうなる?中央アジア~ウクライナ危機の衝撃と余波~」実施報告書(概要版)
2022年4月15日に実施したオンラインセミナー「どうする?どうなる?中央アジア~ウクライナ危機の衝撃と余波~」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 PDF(229KB) 動画はこちらから
研究成果が学術誌に掲載されました
当財団が2021年度に「アフリカ東海岸物流回廊」に関する研究を委託し、2021年7月のオンラインセミナーでも講師を務められたDr. Brendon Cannon(Khalifa大学[在アブダビ.アラブ首長国連邦]助教授) […]
2021年度委託研究 「中東・北アフリカ・欧州広域電力網の経済分析」に関する調査研究報告書 概要版
2021年度に実施した委託研究「中東・北アフリカ・欧州広域電力網の経済分析に関する調査研究」報告書の概要版を公開いたします。 委託先:高嶋隆太博士 東京理科大学理工学部教授(日本GIF評議員) 概要:GCC(湾岸協力会議 […]
オンラインセミナー「中東・北アフリカ・欧州広域電力網の経済分析~中東スーパーグリッドの経済的可能性」開催のご案内
湾岸協力理事会(GCC/Gulf Cooperation Council、加盟国はサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーン、オマーン、カタール、クウェート)は、これまで加盟国全体のエネルギー安全保障を高める […]
オンラインセミナー「防災投資:なぜ世界は事前防災にカネを使わないのか?」実施報告書(概要版)
2022年3月30日に実施したオンラインセミナー「防災投資:なぜ世界は事前防災にカネを使わないのか?」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 PDF(225KB) 動画はこちらから
緊急オンラインセミナー「どうする?どうなる?中央アジア~ウクライナ危機の衝撃と余波~」
2022年4月15日開催 講演者:地田徹朗氏(名古屋外国語大学世界共生学部准教授) 司会者:中山幹康(日本GIF専務理事)
研究成果が学術誌に掲載されました
当財団の中山幹康専務理事がLead Guest Editorを務めたJournal of Disaster Research (JDR) 誌の特別号”Migration, Dignity, Fragility, and […]
緊急オンラインセミナー「どうする?どうなる?中央アジア~ウクライナ危機の衝撃と余波~」開催のご案内
日本GIFは、1980年代後半から、アラル海の環境改善プロジェクトに取り組みました。アラル海は、中央アジアのカザフスタンとウズベキスタンの間にある塩水湖です。かつては、世界で3番目に大きな湖で豊かな自然を誇りましたが、ソ […]