オンラインセミナー「防災投資:なぜ世界は事前防災にカネを使わないのか?」実施報告書(概要版)
2022年3月30日に実施したオンラインセミナー「防災投資:なぜ世界は事前防災にカネを使わないのか?」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 PDF(225KB) 動画はこちらから
緊急オンラインセミナー「どうする?どうなる?中央アジア~ウクライナ危機の衝撃と余波~」
2022年4月15日開催 講演者:地田徹朗氏(名古屋外国語大学世界共生学部准教授) 司会者:中山幹康(日本GIF専務理事)
研究成果が学術誌に掲載されました
当財団の中山幹康専務理事がLead Guest Editorを務めたJournal of Disaster Research (JDR) 誌の特別号”Migration, Dignity, Fragility, and […]
緊急オンラインセミナー「どうする?どうなる?中央アジア~ウクライナ危機の衝撃と余波~」開催のご案内
日本GIFは、1980年代後半から、アラル海の環境改善プロジェクトに取り組みました。アラル海は、中央アジアのカザフスタンとウズベキスタンの間にある塩水湖です。かつては、世界で3番目に大きな湖で豊かな自然を誇りましたが、ソ […]
オンラインセミナー「防災投資:なぜ世界は事前防災にカネを使わないのか?」
2022年3月30日開催 講演者:佐々木大輔氏(東北大学災害科学国際研究所助教) 司会者:坂本晶子(日本GIF事務局長)
オンラインセミナー「防災投資:なぜ世界は事前防災にカネを使わないのか?」開催のご案内
この3月11日で、東日本大震災の発生から11年となります。震災後、被災地では復旧・復興が進み、海岸堤防など、また起こりうる災害の被害を軽減するためのインフラが多数建設されています。 我々人間は、地震や津波などの自然現象の […]
オンラインセミナー「中国の『水覇権』(Hydro-Hegemony)―周辺国への影響と紛争防止の枠組み―」実施報告書(概要版)
2022年1月20日に実施したオンラインセミナー「中国の『水覇権』(Hydro-Hegemony)―周辺国への影響と紛争防止の枠組み―」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 PDF(225KB) 動画はこちらから
オンラインセミナー「中国の『水覇権』(Hydro-Hegemony)―周辺国への影響と紛争防止の枠組み―」
2022年1月20日開催 講演者:天野健作氏(大和大学社会学部教授) 司会者:中山幹康氏(日本GIF専務理事)
オンラインセミナー「フローティング・シティの可能性~『環境未来都市構想 GREEN FLOAT』と その実現に向けた取り組み」実施報告書(概要版)
2021年11月29日に実施したオンラインセミナー「フローティング・シティの可能性~『環境未来都市構想 GREEN FLOAT』とその実現に向けた取り組み」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 PDF(105KB) […]
オンラインセミナー「エチオピア情勢と『アフリカの角』におけるインフラストラクチャー開発」実施報告書(概要版)
2021年12月9日に実施したオンラインセミナー「エチオピア情勢と『アフリカの角』におけるインフラストラクチャー開発」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 PDF(242KB) 動画はこちらから