オンラインセミナー「防災投資:なぜ世界は事前防災にカネを使わないのか?」
2022年3月30日開催 講演者:佐々木大輔氏(東北大学災害科学国際研究所助教) 司会者:坂本晶子(日本GIF事務局長)
オンラインセミナー「防災投資:なぜ世界は事前防災にカネを使わないのか?」開催のご案内
この3月11日で、東日本大震災の発生から11年となります。震災後、被災地では復旧・復興が進み、海岸堤防など、また起こりうる災害の被害を軽減するためのインフラが多数建設されています。 我々人間は、地震や津波などの自然現象の […]
オンラインセミナー「中国の『水覇権』(Hydro-Hegemony)―周辺国への影響と紛争防止の枠組み―」実施報告書(概要版)
2022年1月20日に実施したオンラインセミナー「中国の『水覇権』(Hydro-Hegemony)―周辺国への影響と紛争防止の枠組み―」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 PDF(225KB) 動画はこちらから
オンラインセミナー「中国の『水覇権』(Hydro-Hegemony)―周辺国への影響と紛争防止の枠組み―」
2022年1月20日開催 講演者:天野健作氏(大和大学社会学部教授) 司会者:中山幹康氏(日本GIF専務理事)
オンラインセミナー「フローティング・シティの可能性~『環境未来都市構想 GREEN FLOAT』と その実現に向けた取り組み」実施報告書(概要版)
2021年11月29日に実施したオンラインセミナー「フローティング・シティの可能性~『環境未来都市構想 GREEN FLOAT』とその実現に向けた取り組み」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 PDF(105KB) […]
オンラインセミナー「エチオピア情勢と『アフリカの角』におけるインフラストラクチャー開発」実施報告書(概要版)
2021年12月9日に実施したオンラインセミナー「エチオピア情勢と『アフリカの角』におけるインフラストラクチャー開発」の、実施報告書(概要版)を公開しました。 PDF(242KB) 動画はこちらから
インターン対象の「テキストマイニング講習会」を開催しました
2021年12月12日(日)午後、当財団のインターンを対象とした「テキストマイニング講習会」を開催いたしました。対面で5名、Zoomを利用した遠隔で4名、合計9名のインターンが参加しました。 はじめに、当財団の中山幹康専 […]
オンラインセミナー「中国の『水覇権』(Hydro-Hegemony)―周辺国への影響と紛争防止の枠組み―」開催のご案内
中国やインドを中心とした人口増や経済成長に伴って、アジア地域の水資源が注目を集めています。「世界一のダムビルダー」と呼ばれて久しい中国。限られた水資源を中国がどのように開発していくかに対し、周辺国が神経を尖らせています。 […]
特別オンラインセミナー「エチオピア情勢と『アフリカの角』におけるインフラストラクチャー開発」
2021年12月9日開催 講演者:松永大介氏(元在エチオピア特命全権大使、日本GIF評議員) 司会者:中山幹康氏(日本GIF専務理事)
オンラインセミナー「フローティング・シティの可能性~『環境未来都市構想 GREEN FLOAT』とその実現に向けた取り組み」
2021年11月29日開催 講演者:吉田郁夫氏(清水建設株式会社 フロンティア開発室 海洋開発部 副部長) 司会者:坂本晶子(日本GIF事務局長)